引き続き、八景島シーパラダイスで撮影した写真を紹介します。近海魚コーナーで撮影した写真がメインです。
近海魚コーナーなので食卓に上る魚も多く、みなさん「美味しそう」「美味しそう」といって見てました。
ハシキンメ Blueberry roughy
深海に棲むキンメダイの仲間で結構な高級魚です。沼津の方ではゴソと呼びます。魚の目って正面から見ると結構盛り上っていますね。
メバル Japanese rockfish
メバルは丁度写真のように、海岸近くの海藻が多い岩礁域に群れをなして棲息しています。そんなに泳ぎ回らずにホバリングしながら一箇所にじっとしていました。
スズメダイ Pearl-spot chromis
“スズメダイ”と説明書きがありましたが、なんというスズメダイかは謎です。
ゴンズイ玉 Japanese eel catfish
釣り人に嫌われまくりのゴンズイです。毒のあるトゲを持っているので触らないようにしましょう。写真のように巨大な玉になって集団行動をします。
ミズクラゲ Moon Jelly
クラゲは人気ですね。子供からお年寄りまでみんな足を止めて見ていました。
トゲヨウジ Alligator pipefish
背が真っ直ぐなタツノオトシゴといった感じでしょうか。水槽でも飼えますが給餌が大変です。
イセエビ Japanese spiny lobster
イセエビには触覚の根元に音をだす器官があって、活きている奴を捌こうとするとギイギイと鳴きます。
アオリイカ Bigfin Reef Squid
高級イカのアオリイカです。料理屋に優先的に回されるのでスーパーではあまり見かけません。春や秋には防波堤からも釣れます。
ホッケ Okhotsk atka mackerel
居酒屋でよく食べるホッケですが、こうやって泳いでいるのを見るは初めてです。結構凛々しい顔をしているんですね。